開運さんぽ

神棚


 会社や商売を営まれている方は、意外と神棚を祭られています。

 一般家庭でも、正式・簡易式の別なく神棚を祭られている方もいます。

 厄除けや方災除けで神札を頂いた方で、そのまま壁に立て掛けている方もいると思います。

 神棚や神札(お札)の祭り方として、

 1)古い神札やお守りは、毎年、神社の納札所へお納めします。

 2)新しく家を新築した時や転居した時は、神棚も新しくするのが習わしです。

 神棚は、社殿に御神札を納める小さな神社と同じです。

 家の中に神棚を祭る際の基本です。

 1)神棚を祭る場所は、南向きか東向きになる、清浄な場所を選びます。

 2)神棚を設置した階上に居室や通路などがある時は「雲」の文字を貼る。

   ※2階建て1階部分やマンションなどの階上に居室や通路がある場合。

   ※「雲の文字」を貼ることで、天井を天上に見立てます。

 3)神棚の位置は、大人の目線より上の場所を選びます。

   ※仏壇がある家は、仏壇より高い位置に設置します。
   

 神棚と配置
 1)最初に神棚を祀る場所を決めます。

 2)北側にお祀りすると南向きに、西側にお祀りすると東向きになります。

 3)鬼門線(東北や南西)に向けないように注意して下さい。
 4)神棚をお祀りする場所の上に通路や居室がないことを確認します。

 5)もし、通路・廊下や居室やある時は、神棚の上に「雲」の文字を張ります。
 
 神棚は、天井より吊るすか、目線より高い位置に祀りします。


 宮形と御新札の並び順
 御神札は、神社へ参拝した時などに頂き持ち帰ります。


 氏神様は神主不在の神社では、正月元旦から三が日だけに配られることが多いです。


 宮形と御神札の並び順は、以下の通りです。
 三社宮 御神札の並び順

 左から、

 ・崇敬神社は、ご自分がよく参拝される神社です。

 ・天照皇大神宮を祭られているのが、伊勢神宮です。

 ・氏神神社は、住んでいる場所にある神社です。
 一社宮 御神札の重ね順

 手前から、

 ・天照皇大神宮・氏神神社・崇敬神社の順になります。
モダン神棚セット/三社箱宮/神楽/神具・神鏡付き

※ 御札のサイズは、25.5 cm まで


三社宮タイプ
神棚外寸 : 37.5(高)-45(巾)-13.5(奥) cm


 神具
 ・( 奥 ) :神境 台座


 ・(中段):瓶子(へいし:酒)・榊立て(さかきたて)


 ・(手前):水器(すいき:水)・平瓮(ひらか:塩・お米)


 ・(手前・台):三方(さんぽう)or折敷(おしき)



  ※ 参考  : 神具一覧


 
 

 祝詞 祝詞(祓え祝詞)









































































































 


























































































































































調整中

  参拝や旅行は、年・月の吉方へ出掛けるのが良い。
  西暦・九星 対照   神社・神棚   全国一宮     
西暦・九星 対照 参拝・作法 北海道 甲信越 四 国
西暦対照の見方  神社の区分 東 北 東 海 九 州

神 棚 関 東 近 畿 沖 縄
     
 山陰・山陽

inserted by FC2 system