開運方位


  スマホは、災害時の情報集や連絡手段としてライフライン、また個人認証サービ=マイナンバーなどのリンクも徐々に本格化。
   中高年ほど敷居は高い、また個人情報が蓄積される為、プライバシーの侵害などのリスクも増加中。
   スマホやパソコンは、価格だけで選ぶと失敗することが多く、使用目的を含めて選択しないとイライラ感が高まる。
   通信コストは、スマホとパソコンの接続に必要なネット回線の両方で考え、家族での使用も加えて考えないと無駄に支出が増える。                                                                                                                              2020/08/22



   目的と仕様で選ぶ端末
  プライバシーが筒抜けのリスク   スマホの選択肢は、iOSかandroidか   ビジネス用途のパソコンのOSとハードの仕様
  スマホの料金プランの見直し   ネット接続の費用とWi-Fi   キャリ別周波数バンド
     


   通信費の高止まり、改善の進捗状況
   年度内 :
    ・MVNO(格安SIM)のネックとなっていた、音声料金の見直し、音声通話無制限の料金の見直しが年度内に実施が決まっています。
      ※音声通話無制限+データ量3GBで、2,480円(税別)を採用した、HISモバイル&日本通信の2社
      ※上記2社の追加データ料金の比較、HISモバイル :1GB= 250円、日本通信 : 1GB= 250GB

    ・他社へ乗り換える際に同じ電話番号で移行ができるMNPの料金が2段階に分かれて採用さtれます。
      ※1) ネット経由での番号の移行手続きを行う場合 : 原則、無料(0円)
      ※2) 店頭で電話番号の移行手続き場合を行う場合 : 原則、1,000円(税別)

   海外 :
    ・海外では、個人のプライバシーの強化(※個人情報の収集と利用制限)
      ※日本は遅れているというか、企業に有利に運用させているのが実情です。


   個人のプライバシーは何処まで守られているのか?

  EUが、個人のプライバシー保護を重視したことから、プライバシーポリシーが日本でも多少は厳格化されています。

  スマホのOSでは、「android10」以降、「iOS14」以降、端末内のアプリの動作を制限が出来る様に改善されます。

  どの程度、厳格化されたかを知る上で、以下が参考にあたると考えます。

  赤字を注意して読み砕くことで、「同意・不同意に関わらず個人情報は収集しています」と書いてます。


  ドコモ・au ・ソフトバンク・楽天・ヤフー・MSN・グーグルなど、個人情報の収集と相互利用と外販で活用。

  クレジットカードなども購入履歴などの収集されますが、スマホ決は

  国内ドコモの規約からして、曖昧さが滲む規約に仕上がっているので、他社も準じているはずです。





  株式会社NTTドコモ(以下、「当社」といいます。)は、お客さまが豊かで快適に生活できるさまざまなサービスを提供するために、

  お客さまのパーソナルデータ(個人情報保護法に定める個人情報に限らず、個人に関するすべてのデータを含みます)を取得し、

  利用させていただくことがあります。

  そのため当社は、事業活動においてパーソナルデータを適切に取扱うことが重要な責務であると考え、その理念を明確化し自らを

  規律するものとして、「NTTドコモ パーソナルデータ憲章」を掲げています。

  当社は、「NTTドコモ パーソナルデータ憲章」に基づき、パーソナルデータの取扱いに関する方針として 、

  このプライバシーポリシーを定めます。


  4.パーソナルデータの取扱いに関する同意

  当社は、パーソナルデータの利用、第三者提供その他の取扱いにあたり、お客さまからあらかじめ同意を得ることがあります。

  また、法令により認められる範囲で、お客さまからの同意を得ることなく、パーソナルデータを3.(1)に掲げる利用目的以外の目的

  のために利用したり、第三者に提供することがありますが、その場合も当社はお客さまの権利利益に十分に配慮します。

  お客さまがさまざまなことに同意した結果、何について同意したのかがわからなくなることがないように、

  当社は、お客さまが同意済みの主な事項を

  「別ウインドウが開きますパーソナルデータダッシュボード」から一覧としてご確認いただくことがが出来るようにします。





パーソナルデータダッシュボード



  サイトにログインする時に「見落としがちな点」


   Yahoo!や楽天のサイトにログインする時に、必ず表示されるチェック画面があります。


    ・Yahoo!は、ログインIDを入力後のパスワード入力画面で、「□ ログインしたままにする」を表示。

     ※「□ 内」にチェックを入れないこと。


    ・楽天、ログイン画面で 「□ ブラウザを閉じるときオートログインを無効にする」を表示。 

     ※「□ 内」にチェックを入れること。


   SNSサイトでも、ログイン画面は直ぐに見つかるのにログアウト画面が見つけにくいサイトを多く見かけます。


   「cookie」を「オン」にした状態にさせる為のものです。


   スマホの場合は、


    ・スマホ内アプリ活用は、「設定」→「データ通信」→個別にアプリの通信を「ON・Off」を必要に応じて行う。



   セキュリティソフトを利用していても、「設定」が全て「許可」なら垂れ流しに等しい。

   ※「設定」→「許可・不許可」も文面を読み違えそうな文面しているケースもあります。



「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト

ノートン 360 3,980円〜

   スマホの選択肢、iPhone・android(アンドロイド)の別

  iPhone(iOS)のメリット :

   ・iOSのアップデート期間は5年前後、同様にセキュリティパッチも提供されるので長く使い続けられる。

   ・機種世代間における操作方法がほぼ同じで機種変更時の煩わしさが少ない。

   ・異なった型番でも操作方法が基本的に同じな為、親子・祖父母間でも操作方法を口頭でも教え易い。

   ・ネット上にも操作方法が多数掲載されいるのでトラブルなども解決しやすい。

   ・プライバシーポリシーが明確で設定がし易い。、※設定次第であることに変わりない。

  デメリット :

   ・デザインが少ないため他人とかぶりやすい。

   ・マイクロSDカードが挿せない為、本体容量に依存する。

   ・同価格帯の機種仕様と比較する少し割高な点。

  総合的に

   ・メール・SNSや簡単な検索などであれば、サイズ感を含めiPhoneSEや11で十分。

   ・写真や動画を頻繁にネット上にアップするならカメラ機能が上位の iPhone11Pro ・ProMAX。


  android(アンドロイド)スマホのメリット :

   ・仕様や価格やデザインなど、バリエーションが豊富で他人と被りにくい。

   ・2020/08月時点で購入するなら、OSバージョン : android10以降を搭載した機種。

    ※OSのアップデートやプライバシーの設定などを考慮した時。

  デメリット :

   ・機種独自のオペレーションを組み込むメーカーが多く、機種ごとに操作が微妙に異なることが多い。

   ・アンドロイドのOSのアップデートは、発売より2年もしくは2回と短く発売元や製造元に依存。

   ・セキュリティアプリは必需です。


  共通事項 :

   ・スマホに限らずですが、不要なアプリは最初からインストールしない。

   ・バックグラウンドで動作しているるアプリを確認し必要に応じてON・OFFを行う。

    ※アプリによる個人情報の収集に注意が必要。



   iPhone のアップルストア正規販売価格(ネット・店頭)
     \型番
 価格・他\    
iPhone SE
(第2世代)
iPhone11 iPhone11Pro iPhone 11Pro MAX
  発売時期 2020年 3月 2019年 9月 2019年 9月 2019年 9月
  価 格 44,800円(税別)〜   74,800円(税別)〜   106,800円(税別)〜   119,800円(税別)〜  
  チップ(CPU) A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
A13 Bionicチップ
第3世代のNeural Engine
  サイズ 4.7インチ 6.1インチ 5.8インチ 6.5インチ
  ディスプレイ
  解 像 度
Retina HD
1,334 x 750
Liquid Retina HD
1,792 x 828ピクセル
Super Retina XDR
2,436 x 1,125ピクセル
Super Retina XDR
2,688 x 1,242ピクセル
  SIM タイプ 物理SIM/e-SIM 物理SIM/e-SIM 物理SIM/e-SIM 物理SIM/e-SIM
  容 量 64GB 〜 64GB 〜 64GB 〜 64GB 〜
  補 足   価格比較 :
   ・アップルストア(店頭・ネット)直販価格 : (参考 :  https://www.apple.com/jp/iphone/ )
   ・キャリアでは、直販価格に上乗せを行った価格で販売されています。※キャンペーンを除く。


   SIM(シム)フリー機種の選択肢

   SIMフリー機種購入時の注意点


   1)日本国内での使用は、総務省の「技適」を取得していること。

     ※ 「技適」を取得していないスマホを使用すると電波法第110条違反になります。

     ※ 罰則は、「一年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する」ということです。

   2)使用中のキャリアのSIMを差し替えて利用したい人は、対応キャリアのネットワークの周波数バンドに対応した機種を選択。

   3)最新のOSを採用・対応している。2020/7月時点での最新OSは「iOS14・android10」 ※ダウンロードが可能である機種である。

   4)SIMカードが2枚挿せる機種(※DSDS・DSDVに対応している機種)を選択した方が、SIMの使い分けが出来ます。


   SIMフリー機種は、仕様(機能)を選ぶ理由
   ・感染症の拡大により、在宅やテレワークを採用する企業が増加しています。
   ・在宅やテレワークでは、オフィスで行っていた作業等をネットや電話を介して行いますが、通信の費用負担生じて来ます。
   ・スマホやパソコン多Wi-Fiを会社が個別に用意してくれる会社は別として、ほとんどの人が慌てて端末を買い揃えています。

   ・通信費の費用負担は曖昧になりがちですが、個人と法人を使分ければ請求もし易くなります。
   ・通信費を分けるには、基本的には端末を2台用意するのが手っ取り早い方法ですが、1台で済ませることも出来ます。
   ・SIMカードが2枚させる機種(デュアルSIM採用端末)なら、個人と会社に分けたSIMを同時に2枚挿せて使用上の別を分けられます。
   ・デュアルSIM 対応機種には、基本的に「DSDS」と「DSDV」の2仕様が多く流通しています。


   デュアル SIM の仕様上の違い、2つお回線を1台のスマホで使える機能
同時通話・通信 同時待ち受け 4Gが使える
DS・DS
(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)
×
( 3G と 4G )

( 片方は3Gみ )
DS・DV
(デュアルSIM・デュアルVoLTE)
×
( 4G と 4G )
DS・DA
(デュアルSIM・デュアルアクティブ)

  ※ ドコモ・ソフトバンクの3G回線のSIMを併用が可能な、DS・DS/DS・DV対応機種。
  ※ au や UQモバイルの(VoLTE)SIMを併用が可能な、DS・DV対応仕様。

  デュアルSIM機種を得選択する時の、別の注意点。
   ・デュアルSIMで2枚のSIMを使用しますが、2枚のSIMを挿すSIMトレーがメモリカードとの排他使用の機種があります。
    2枚のSIMを同時に使用したい時にメモリカードが使えない=メモリカードを使用する時はSIMは1枚しか使えないので要注意。
   ・SIMスロットが2箇所+メモリースロットが1箇所ある機種を選択した方が利便性が高い。
    画像や動画お保存量が少なければ、本体のメモリ容量内に保存し、SIMカード2枚の同時挿しで利便性は高まります。

  デュアルSIMの仕様上の注意点。
   SIMには、物理SIM(SIMカード)と e-SIM(ソフトウェアSIM)の2種類があります。
   国内で e-SIM を発行しているのは、IIJ(mio)と楽天モバイルの2社のみです。

  2020年05月時点、e-SIM 対応製品
   ・Rakuten mini
   ・iPhone SE(第2世代)※1iPhone 11 ※1iPhone 11 Pro ※1iPhone 11 Pro MAX ※1
   ・iPhone XS ※2・iPhone XS Max ※2・iPhone XR ※2
   ・Google Pixel 4・Google Pixel 4 XL
   

  SIMフリー機種を選ぶ際の注意点、キャリア別の周波数バンド


    通常、SIMは1枚のみの使用ですが、SIMが2枚利用できる機種(デュアルSIM)が増えています。

    海外旅行を予定している人は、、デュアルSIM仕様を選択した方が利便性は高い。

    また、デュアルSIM採用機種ならSIMの使い分けができ、在宅などでも通信費をを分けることが出来る。

    2枚のSIMが利用可能な機種は、周波数バンドでも4G回線や3G回線に対応している機種が利便性が高い。



キャンペーンLP ※期間中限定

スマホの購入はセール期間中が断然お得

   キャリア別の対応周波数バンド


    ガラケー携帯(3G携帯・スマホ)は、下記一覧表の期日より停波となり使用が出来なくなります。

    総務省は、ガラケー携帯の保有者が4G・5Gへの移行する際の端末(スマホ)の割引幅価格に上限を外しています。 

    各キャリアは、4G・5Gスマホへの移行を促すために各種割引キャンペーンを始めていますので端末を安く購入できるはずです。

    ドコモ携帯の保有者なら、「DSDSかDSDV」対応のSIMフリースマホを購入すれば、携帯のSIMの継続利用をしながら+サブブランドや

    MVNO(格安SIM)の同時利用をすることで月々の維持を最小限に抑えることが出来ます。


  3G携帯・3Gスマホの終了時期
  3G携帯(ガラホ)や3Gスマホは、下記の終了時期から通話やネット接続の使用が出来なくなります。
  キャリア ※早期終了順   3G回線が終了する期日   公式案内
  au ( CDMA 1X WIN)   2022 年 3月末   au (KDDI)公式サイト
  SoftBank (含む、ワイモバイル)   2024 年 1月下旬   SoftBank公式サイト
  docomo ( FOMA ・i‐モード)   2026 年 3月末   ドコモ公式サイト




    現在、5G回線の普及はキャリアの宣伝とは裏腹に非常に局所的(極小エリア)です。

    普及の目途は、2021年頃夏以降、全国的な普及は2022年頃の筈ですから、5G対応スマホの価格もいっきに下落傾向にへ進む。


          ドコモは純然たる5Gエリアを拡大、au とソフトバンは4G転用を前提にエリア拡大、エリア圏内の速度に差が出る。

    




    スマホの料金プランの見直しは、

   スマホは、今ではライフラインの一つです。

   災害時の連絡や安否確認もほとんどがスマホで行われています。

   高齢者でも基本操作を覚えれば、必要な情報や緊急時の情報も十分に検索・収集が出来ます。


   維持費、

   キャリア3社(ドコモ・au・ソフトバンク)の最低維持費は、端末代金を含めれば1人平均的に7,000〜8,000円前後。

   キャリアからサブブランドやMVNO(格安SIM)に変更するだけで3,000円(1/2 以下)まで圧縮できます。

   仮に1/2 以下で年間支出を試算すると、1人当たり40,000円前後が不要な支出を抑えられます。


   不安要素、

   サブブランドなら通信速度はキャリアと同等速度、MVNO(格安SIM)ではドコモ回線のOCNモバイルONE。


   スマホの交換・買い替え、

   誤った判断は、使えるから・故障していなから、使い続けるはウィルスなどに感染しやすく危険です。

   OSのアップデートやセキュリティパッチの提供などは、早期で2〜3年・長期で4〜5年で終了します。

   買い替えの時期が、サポート終了時期と考えます。


   以下、新規参入した楽天モバイルの料金設定【音声通話+データー通信が込々2,980円(税別)】との比較です。



   UQモバイル ・ 楽天モバイル ・ ワイモバイル 3社料金比較
2020/06/22 調べ  


   キャリア



   系列
UQモバイル
楽天系列 au サブブランド ソフトバンク サブブランド
  プラン名   Rakuten UN-LIMIT スマホプランR   スマホ ベーシックプランM
  月額料金 2,980円 2,980円 3,680円
  家族割 家族紹介あり 2台目以降、500円引き 2台目以降、500円引き
  キャンペーン・他 ・300万回線まで1年間無料
  国内音声基本通話料 30秒/20円 30秒/20円 毎回10分未満無料
10分以降は30秒/20円
  通話オプション Rakuten Link アプリ利用で
音声通話が無制限で無料
 ・10分未満無料 : +700円
 ・月60分以内無料 : +500円
 ・話放題 : +1,700円
・話放題 : +1,000円
  月間データ契約容量 楽天回線圏内 :無制限
パートナー回線 : 5 GB
10 GB 9 GB
  データ繰り越し 不可 翌月まで可 不可
  超過後の最大速度 ※パートナー回線利用時のみ
最大 1 Mbps
 最大 1 Mbps 最大 1 Mbps
  データシェア 不可 不可
  テザリングオプション 無料 無料 無料
  提供SIM 物理SIM/e-SIM 物理SIM 物理SIM
  契約時事務手数料 3,000円 3,000円 3,000円
  契約解約時手数料 Rakuten UN-LIMIT : 0円 スマホプランS/M/L : 0円 S/M/R : 0円
  MNP転出(番号移転) 3,000円 3,000円 3,000円
   ※表示は、全て税別。 

 


   1)楽天モバイル : 楽天回線エリア内でが生活圏なら、音声もデータ通信も無制限で使える。

     ・料金設定 : Rakuten UN-LIMIT 2,980円(税別)の1料金体系のみ。

     ・居住・生活圏が楽天回線圏内はデータ通信無制限。

     ・楽天回線圏外は、楽天モバイルパートナーエリア(au エリア)で上限5GB未満・5GB超の最大速度1Mbpsへ低下。

     ・音声通話は、アプリ Rakuten Link の使用で通話料無料、アプリ不使用時の通話料金は30秒/20円


   2)UQモバイル(au サブブランド) : 回線やエリアはauと同等、通話プランに選択余地があり自由度は高い。

     ・料金プランは、2プラン : スマホプランS(3GB : 1,980円)/R(10GB : 2,980円)。

     ・音声基本料金は、プラン料金に含まれている。

     ・音声通話のオプションは、1) 毎回10分未満・2)毎月60分以内・3)上限なし話し放題、から選択が可能。

     ・スマホプランR(2,980円)の契約データ容量を超えると最大速度1Mbps.へ低下。

     ・未使用データ量は、翌月へ繰り越しが可能で無駄なく使える。

     ・通信エリアは、au エリアと同じ。


   3)ワイモバイル : 回線速度やエリアはソフトバンと同等、最初から毎回10分未満の無料通話を含む為、選択肢は無制限通話のみ。

     ・料金プランは、3プラン : S(3GB : 2,680円)・M ( 9GB : 3,680円)・R (14GB : 4,680円)。

     ・UQモバイルの違いは、最初から通話料金が毎回10分未満無料を含んだ料金設定になっている。

     ・プランM・Rの契約データ容量を超えると最大速度1Mbps.へ低下。

     ・未使用データ量の翌月への繰り越し不可。

     ・音声通話は、上限なし話し放題の選択が出来る。

     ・通信エリアは、ソフトバンクエリアと同じ。


   3社の選択肢として :

     ・毎月の料金を安く抑えるなら、通話無料・データ通信量制限なしの楽天モバイルモバイル。

       ※楽天モバイル回線圏内を生活圏とする人が最適。

       ※1年間無料で使えるので、エリアの拡大も含めてお試し(無料)で1年間を使ってみてから判断する方が得です。

       ※端末代金も全額ポイント還元される機種もあり、データ通信専用と割り切って1年使ってみるのも得です。

     ・生活圏が広く・料金を抑えたいが、通話はほとんどしない人は、UQモバイル。

     ・生活圏が広く、料金を抑えたい人が、通話時間が毎回・毎月する人は、通話オプションが選べるUQモバイルかワイモバイル。

       ※通話オプションの幅が選択可能なのは、UQモバイル。



  Rakuten UN-LIMIT(楽天モバイル)と iPhone

  iPhone
  iPhoneで 「Rakuten UN−LIMIT」が使える機種は、以下です。

  iPhone : 対応機種
   ・iPhone SE(第2世代)・iPhone 11 ・1iPhone 11 Pro ・1iPhone 11 Pro MAX ※1
   ・iPhone XS ※2・iPhone XS Max ※2・iPhone XR
   上記機種はeーSIMに対応していますので、物理SIMと併用できます。

  iPhoneX・iPhone8以前の機種は、対応していません=動作しません。

  また、通話料やSNSが無料となる「Rakuten Link」は、上記の機種でも利用できません。
   ※上記以外の機種に「Rakuten link」をインストールしても使えない。

  但し、現在のところ使用上の制約制があります。
 



  データ通信、通話、楽天回線におけるSMSと3つのみが○になっている。
  楽天回線のエリア外で接続するパートナー回線(au回線)エリアでのSMSやAPN自動設定、回線の自動切り替え、
  緊急地震速報や110/119通話などでの高精度な位置情報測位には非対応となっている。

キャンペーンLP ※期間中限定

UQモバイル

    在宅で、パソコン選びを誤らない選択肢

   リモートワーク仕様に必要なPCの仕様ほか


   オフィスにある自分のPCのリモートデスクトップ機能を使って、自宅にあるパソコンから同じように動かして作業ができる環境を作る。

    ※オフィスで使うPCのOSは、ほとんどが「Windows 10 Pro」を使用している。

   自分の WindowsパソコンのOSが、「Windows 10 Pro 」でなければ「リモートデスクトップ」機能は使えない。

    ※自宅のPCのOSが「家庭向けの Windows 10 home 」の時は、「Windows 10 Pro」に有料でアッグレードする必要がある。

   PCの処理速度やネット回線の速度が遅いと作業効率は下がります。

   これからは、在宅でも成果主義が反映され、評価に繋がって来るはずです。

   新型コロナの影響は、働き方や学び方を大きく変えて行くはずですが、スマホ出来ることもあればPCでなければ出来ないこともある。

   携帯性ではスマホに軍配が上がりますが、仕事をして行く上では多くの情報を1画面でに表示できるパソコンは必需品です。

   自分への投資の比重を見直してみて下さい。


   リモートワークに必要なPCのソフトとハードの仕様
  【必須】 Windows OS 仕様   Windows 10 Pro ※家庭向け「Windows 10 Home」 :不可。※Windows 10 Pro
  【必須】 必要なソフト   Microsoft Office   ※Office 
  【必須】 セキュリティソフト   E-SET など ※データの流出は過失責任を問われかねない。
  【必須】 PCの最低構成   CPU    : Core i5 第10世代以上 ※型番に注意。
  メモリ    : 最低8GB以上、予算があれば16GB以上
  記憶容量 : SSD 256GB以上
  液晶解像度 : フルHD(1,920×1,080)以上
  【任意】 メーカー選択   基本セキュリティとも関係するので、確かなメーカーを選択
  Windows開発元のマイクロソフト社の「Surfaceシリーズ」推薦
   ※Windows10Pro 搭載機種
  【任意】 通信環境   高速通信が可能な光回線やWiMAX2+、スマホのテザリング機能を使用


   スマホから操作をする補助アプリ
   Windows 10のデスクトップにリモートからアクセスできるようにするスマートフォン用アプリ   
          ・iOS 版  App store  : Microsoft リモート デスクトップ
   ・android 版 Google Play : Remote Desktop (Preview)



  商号と企業名

  国内のほとんどのメーカーが、家電製品・パソコン・スマホなどの各部門を海外へ商標権の使用許諾を与えた上で売却しています。
  現在、日本国内で販売されてるPCや家電やパソコンやスマホのほとんどが海外メーカー製です。
  あるいは、海外の自社工場で生産やOEM生産されたものがほとんどです。
  生き残っているメーカーも数社のみですが、知っていて使う・知らずに使うのでは、リスク管理も意識・無意識と異なるはずです。

  商号と企業名 商号と企業名は一致するとは限らない。
  Panasonic Store      マウス(mouse)    ソニー
  米国メーカー
  マイクロソフト
  (Surfaceシリーズ)
  https://click.linksynergy.com/deeplink?id=m23JdbXiUec&mid=35909&murl=https%3A%2F%2Fjp.ext.hp.com%2Fdirectplus%2Fpersonal%2F    DEL
  apple
  (iPhone・iPad・Mac)
  Google(ピクセラ)    amazon(kindleシリーズ)
  台湾メーカー
  東芝 Dynabook : ホンファイ  sharp家電 : ホンファイ   ASUS   ACER
  韓国メーカー
  Samsung(galaxy)    LG

  中国メーカー
  LENOVO   Motorola:LENOVO   NECパソコン:LENOVO傘下   富士通パソコン:LENOVO傘
  ZTE   Huawei   OPPO        Xiomi
  東芝家電 : Haisense 傘下 




   個人でも購入できる「Windows Pro ・ MS Office」がカスタマイズ可能な2社
HP Directplus -HP公式オンラインストア- マウスコンピューター10万円(税別)以内で買えるノートパソコン特集

   ネット接続の費用とWi-Fi (WiMAX2+との比較)

   通信コストを下げる。

   住宅のネット環境に光回線を利用している人は多いと思いますが、

   最初に回線の引き込み工事が必要、停電でネットが使えなかった、契約の切り替えや解約手続きが面倒だった、など経験してませんか。

   光回線ほどの速度は出ませんが、データ容量ほぼ無制限で使えるWiMAX2+が重宝します。

   据え置き型は、家庭内で使うのに向いていますが停電時では使えないデメリットもあります。

   モバイルルーターは、バッテリーを充電池で充電すれば継使用が出来ます。


   スマホのテザリング機能を使う方法もありますが、

   1人で使用するには重宝する機能ですが、家庭内で共用するには不便さを伴います。

   MVNO(格安SIM)では、必要な速度が出ないケースもあります。

   エリアの制限はありますが、楽天モバイルがデータ通信無制限で使える2,980円、但し、キャンペーン中につき1年間無料で使えます。

   下記jはは、UQ WiMAX2+の料金比較、直営・代理店・楽天モバイルの料金比較です。   


   UQ WiMAX 月額維持と利便性

   キャリア

   系列
UQ WiMAX2+ GMO WiMAX2+ Rakuten UN-LIMIT
KDDI 傘下 GMO(代理店) 楽天
   料金プラン名 UQ Flat ツープラス
ギガ放題2年
ギガ放題3年 Rakuten UN-LIMIT
   契約期間 1ヶ月以上
名目24ヶ月
実質36ヶ月 期間なし
実質1ヶ月以上
   月額料金
 ※下段は
 36ヶ月使用時の総額
 と月額平均支払額
3,880円 1〜2か月目 : 2,590円 
3〜24か月目 : 3,344円 
25〜36ヶ月迄 : 4,263円 
2,980円
  仮定36ヶ月総額 : 139,680円
       1ヶ月平均 : 3,880円 
   36ヶ月総額 : 129,904円
      1ヶ月平均 : 3,609円
  仮定36ヶ月総額 : 107,280円
       1ヶ月平均 : 2,980円
   キャンペーン ・300万回線まで1年間無料
   通信量 月間データ量
上限なし
月間データ量
上限なし
無制限
※楽天回線エリア内
   端末代金 実費負担
15,000円
無料 実費負担
※対象機種全額ポイント還元、
実質無料
   事務手数料 3,000円 3,000円 3,000円
   解約手数料 1,000円 更新月0円 0円
   LTEオプション料  1,005円/月 無料
   au スマートバリュー
   mine
適用あり 適用あり
   その他
   ※表示は、全て税別。 

2020/06/22 


キャンペーンLP ※期間中限定

UQモバイル


キャンペーンLP ※期間中限定

スマホの購入はセール期間中が断然お得
   災害時無料 Wi-Fi 「00000JAPAN」



  災害用統一SSID「00000JAPAN」は、災害時に通信事業者などが公衆無線LANのアクセスポイントを無料で開放する。

  災害時の無料解放時は、事前登録や申込不要で利用できる。

  利用できるでデバイスは、無料開放発動エリア内で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどのが無料でネット接続が可能になる。

  NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのキャリア3社とワイヤ・アンド・ワイヤレスの4社が提供する Wi-Fi スポットエリア、

  対象は、「d Wi-Fi」「docomo Wi-Fi」「au Wi-Fi SPOT」「ソフトバンクWi-Fiスポット」「ギガぞう」設置エリア。

   ※目安は、駅周辺・コンビニ周辺・キャリア店舗周辺・大型商業施設周辺などが一応の目安になる。

  「00000JAPAN」は、緊急時の利便性を優先するため、通信の暗号化などのセキュリティ対策が講じられていない。
  各社は個人情報などの重要な情報を入力することは極力避けるよう呼びかけている。

  「ギガぞう」のユーザーは、00000JAPAN接続時にVPNへ自動接続する機能も無料で提供している。


  電子機器(電化製品を含む)は、・・・影響を受け易い。
  〇感のある人なら、みな一応に言うと思います。
  もっとも電磁波の影響も場所にうけることもあり、迷信と指摘する人が多いのも事実です。
  パソコンやスマホなどは、セキュリティの問題もありますが、意外に受けやすい。
  購入する時は、やはり吉方位で購入した方が、まず機械的な外れが少ない、その他のトラブルも少ない。
  影響を受けやすいものは、電子機器ばかりではなく、身体にも予兆などが出る時もあります。
  〇感が多少でもあれば分かると思いますが、自覚していない人もいます。

   情報弱者にならないために。 ※リスク管理
目的と仕様で選ぶ端末 防災・減災 爽快知識 投資の入り口
西暦・九星対照一覧

  台風・豪雨・地震・津波・火山噴火などの天災への備えだけは、常に心がけておけば冷静な判断が下せるはずです。


 ・雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)


 ・気象警報・注意報


 ・地震情報(震源・震度に関する情報)


 ・J-SHIS 地震ハザードステーション


 ・ハザードマップポータルサイト(重ねる・わがまち ハザードマップ)
  居住地域の災害リスク、洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報、
  土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できます。

 ・非常持ち出し(常備薬や消毒薬、スマホやPCなどの充電池充電器)。

 ・スマホやパソコンなど情報収集・連絡手段の道具。
 

inserted by FC2 system